真面目で心優しいスタッフがつくる保育園
質の高い保育は、
保育スタッフのチームワークとノウハウにより実現します。
そのため、私たちは、
保育スタッフがお互いを尊重しあい、
安心して長く働ける環境づくりを追求しています。
保育園は「ひと」の交差点。
園児、保育スタッフに関わらず、ひとりひとりを大切に。
🔳 ご挨拶
🔳 募集職種
🔳 Kyoshin HOPPA の強み
年間休日・有給休暇
年間休日は118日。毎月シフト制での勤務となり、園長と相談しながら、ワークライフバランスを保つことができます。入社6か月後には、10日の有給休暇が付与され、そのうち5日は、業務カレンダーで取得推奨日を定めていますので、123日以上のお休みを取ることができます。
給与・賞与・手当・保険
給与改定は年1回(4月)、賞与は年2回(6月・12月)です。手当は、時間外手当、通勤手当(月額上限38,000円/正社員)、地域手当、資格手当、自治体が定める手当があります。保険は、厚生年金、健康保険、介護保険、雇用保険を完備しています(勤務形態・勤務時間に基づきます)。
お祝い・子育て支援
結婚時には、連続7日間の結婚休暇および結婚祝い金、出産時には、出産祝い金を贈呈いたします(正社員)。また、子育て支援として、産前産後休業制度・育児休業制度(制度利用者の9割以上が復職しています)、時短勤務制度があります(入社1年を経過したのちに利用することができます)。
借上社宅制度
「自宅の近くに園がない」、「就職を機に首都圏で暮らしてみたい」…そんな方は、ぜひ借上社宅制度をご利用ください。金額は自治体により異なりますが、初期費用ゼロで賃貸住宅に住める地域もあります。首都圏と愛知県は、社宅利用時の引越費用援助もあります(正社員・契約社員)。
研修制度とマニュアル
保育未経験の方やブランクがある方にも安心していただけるように、「新入社員フォローアップ研修」を行っています。また、テーマ別研修、階層別研修、各種マニュアルもあり、毎年アップデートをしていますので、保育に自信がない方でも、着実にスキルアップすることができます。
保育スタッフの安心・安全
保育の「質」の向上には、保育スタッフが健康で、長く働ける環境づくりが欠かせません。年1回の定期健康診断、インフルエンザ予防接種費用援助(上限2,000円/人)、ハラスメント等相談窓口の設置のほか、能力や希望に応じたキャリアアップ制度、退職金制度も整備しています。
🔳 会社案内(パンフレット)
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.
🔳 求人票・自己申告書等
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.